ENTRY

新卒採用

2024年卒~

新卒採用

2025年卒

パート・アルバイト

地区のスタッフが“楽しく”働ける環境を作る。社員の笑顔がお客様・患者様への笑顔に繋がる。

薬剤師
ファーマシストスーパーバイザー

西島 大樹NISHIJIMA DAIKI

名城大学薬学部卒
2016年入社

スギ薬局への入社動機は?

薬剤師として多くのことに挑戦したいと考えたから。

スギ薬局の会社説明会やイベントに参加し薬剤師が様々な部署で活躍しているのを知り、薬剤師業務だけでなく、様々な仕事をすることができると考えて入社を決めました。

仕事のやりがいや喜びは?

課題解決を繰り返しよりよい現場環境になった時。

店舗の課題を解決したときや、取り組みの成果が店舗スタッフの笑顔に繋がった時です。スタッフからのあたたかい感謝にもやりがいを感じます。

スギ薬局の好きなところは?

一緒に働くメンバーが個性豊かでおもしろい!

社員・店舗スタッフ一人ひとりの“らしさ”を尊重し、お互いに認め合う懐の深さ、多様性があるところが好きですね。店舗が違う人とも研修などで交流でき、人脈も広がります。

自分自身を成長させて、地域の笑顔をもっと増やす!

これからの目標は?

自分自身を成長させて、地域の笑顔をもっと増やす!

より多くの人々をサポートし、地域の笑顔を増やすことが一番の目標。物事の本質を見極める判断力、想像力を鍛え、マネジャーとして成長し続けます!

ある日の1日の流れ

  • 店舗を巡回

    10:00店舗を巡回

    ファーマシストスーパーバイザーとして担当する数十店舗を一日数店舗ずつ巡回。店舗管理・運営や業務の基本が徹底されているか確認し、患者様対応などの相談にも応じます。

  • スタッフの面談

    14:00スタッフの面談

    巡回した店舗で働く社員・パート・アルバイト一人ひとりと面談。悩みや不安がないか聞き取り、みんなが笑顔で働けるようサポートします。

  • 事務作業

    17:00事務作業

    巡回の合間に、各店舗のシフトや報告書類などを作成。医療機関などへの提案に関する相談を店舗から受けたときは、企画提案のプランも考案します。

自分が思う、スギ薬局へのムゲンダイの可能性を教えて!

地域に貢献し、笑顔を増やす。その実現のために各店舗の価値を高め、広げていく。

私は5年間店舗薬剤師として勤務した後、PSV(ファーマシストスーパーバイザー)になりました。
普段の業務は担当地区の各店舗を巡回し、会社の方向性などを浸透させています。
またスタッフが楽しく仕事できるよう、店舗の環境整備や地域連携のための医療機関への営業も行っています。
PSVは責任ある役職ですが、取り組みが成果と店舗スタッフの笑顔に繋がった時、とてもやりがいを感じます。
働く環境が良ければお客様にも笑顔が伝わることを実感しています。

自分にとってのスギ薬局は”薬剤師の活躍”の可能性ムゲンダイ!